早く給料日にならないかな~
毎月の楽しみひとつ給料が入ったらどの投資信託を買うか
又は今所有してる投資信託を買い増しするか
買う度に「早く自由になりたーい」と思っております。
今回はインデックス型とアクティブ型の投資信託の運用方針の違いを
見比べて見ようと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者にも扱い易いインデックス型とは
インデックス型は日経平均株価やTOPIXといった株価指数に連動するように
運営されてるものが多くて例えば、日経平均株価が200円上がれば
日経平均株価連動型の基準価格も200円上がるといったように
ベンチマークとする平均株価などと連動して基準価格が変わる事
とりあえずTOPIXが10%上がればインデックス型も10%上がって
TOPIXが10%下がればインデックス型も10%下がるって
考えてもらえれば大丈夫です。
メリットとしては
- 手数料が安い
- ノーロード信託が豊富(手数料がかからない)
- アクティブ型より値動きが安定してる
- 日経平均株価やTOPIXは日々ニュースで見られるから基準価格の変動もチェックできる
手数料が安かったりノーロードがあったりとありがたいですよね
たとえ気にならないぐらいの手数料だとしても長期で
投資を考えると意外にバカにできません。
スポンサーリンク
多少リスクをかけてもリターンを得たい方はアクティブ型投信を
インデックス型に対して指数を上回るリターンを目指すのがアクティブ型
ザックリ言っちゃうとインデックスは市場の景気が良かろう、悪かろうでも
TOPIXに合わせて運用するけど
アクティブはどんどん上を狙おうぜスタイル
なのでメリットとしてはインデックスより高いリターンを得られる可能性があります
これはファンドマネージャーの腕によりますが
デメリットとしては手数料がインデックスより高いです
どちらがいいかはその時によりけりですが
一応このブログは20代の若い人達に見てもらう為に作ったブログですし
時間を味方に!とも話してきたので私個人の考えはインデックス型を
おすすめしますね
やはりなるべく安全かつ長期投資を目指しているので
そういった方にはインデックス型があってるんじゃないかなって思います
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す