さてさて、今回はお勉強コーナーと行きますよ。
投資の勉強をしていたら、すでに
知っているとは思いますが
今回は「ドルコスト平均法」について、話していきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資の素人こそ「ドルコスト平均法」を使おう!
これは私も使っている方法なんですが
毎月同じ金額を積み立てていけば
一度に大きな金額を投資しなくても
たくさん買える可能性がありますということ
上の画像は株単価になっていますが
投資信託にも基準価格があるので
大きな違いはないので、この画像で説明していきます。
・・・といっても画像見てしまうとほとんど説明する必要
ないとおもいますけど笑
株数で買い付けするより
金額指定で買い付けていった方が
多く買えます。 ←これ結論です。
「毎月10株しか買わないよ!」
と決めてしまうと、株価や基準価格が下がって
普段より多く変えるのに個数を指定しまうと
一定の数しか増えていかない。
「毎月1万円までしか買わないよ!」
このパターンなら株価や基準価格が上がってしまうと
株数や口数はたくさん買えませんが
逆に値下がってくればたくさん買えます。
「何個までしか買いません」と決めてないので
1万円で買えるなら、50個でも100個でも買えるのです。
短期売買なら、あまりドルコスト平均法は役にたちませんが
長期運用していくなら、ドルコスト平均法は効果を
発揮します。
毎月金額指定で積み立てしていくなら勝手に
ドルコスト平均法になるので
「どうすればドルコスト平均法で買えるの!?」と慌てなくて大丈夫です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
世の中の景気に左右されない
これもドルコスト平均法のいいとこですね
株価が下がろうと、上がろうと
毎月金額指定で買い付けしてるので
景気関係ないです!(買い付けに関しては)
株価が下がっても落ち込む必要な~し!
むしろ、「やった!いつもよりたくさん買える!」
これぐらいの気持ちで行きましょ!
株価が上がったら、「やった!価値が上がった!」
普通に喜びましょ!
スポンサーリンク
まとめ
素人投資家には、やさしい買い方な気が
するので、1つ、2つぐらい
この方法で買い付けてもいいと思いますね
何より楽
この一言に限ります笑
仕事してるとちょくちょく株価や基準価格なんて
見れないですしね。
「じゃあ経済勉強してから投資しよう!」なんて考えてると
何年後になるかわからないし
20代は「時間」が武器だと思ってるので
勉強しながら、行動していく。
このセットが一番いいと思います。
ところで話は全然変わりますが、GW皆さんはどこかに
お出かけしますか?
・・・・私ですか?
HAHAHAHA!!!
仕事です(真顔)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す