証券口座を持ち
一度でも、投資信託会社の画面を
見たことある人なら
知っている・・・
トータルリターン
今回はその
トータルリターンの話
スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資信託を買う際には確認を
そもそもトータルリターンとは
対象期間中にその投信がどれだけ
値上がり(値下がり)したかという
基準価格の変動率を表したものです。
要は、その投信の利回りですね。
トータルリターン
3年 10%
これは過去の評価で、3年間の年平均の運用利回りを
表します。
つまり3年間で運用利回り10%
スポンサーリンク
スポンサーリンク
トータルリターンの計算方法
- 分配金を再投資した場合(複利)
- 分配金を受け取る場合(単利)
単利か複利かで差がでるので、確認が必要。
(大体は複利で再投資したものが多いようです)
トータルリターンは、信託報酬など純資産から
差し引かれるものは計算されていますが
販売手数料、換金手数料などは計算されていないため
注意が必要です。
トータルリターン=現在の評価額+累計受取分配金額+累計解約金額ー累計買付金額
なのですが・・・素人の私にはいまいちピント来ません笑
今の所、購入する際にトータルリターンは
プラスかマイナスかで判断しています泣
(勉強不足です。。)
少し気にしといたほうがいいのは
トータルリターンはあくまでも
過去の成績であるということです。
未来の成績ではないので
トータルリターンが
高いからといってすぐに
購入はしない方がいいですよ。
スポンサーリンク
まとめ
今回は「トータルリターン」の
意味と見方だけ分かってもらえれば
いいかな~と・・・
すみません。
計算方法につきましては
分かり易く説明できるように
なったら、説明しようと
思います。
(恥ずかしい。。)
では、また!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す