久しぶりに投信の考察コーナーを
やりたいと思います!
私自身、ずっと気になってた、投信でもあります。
SMTグローバル以下略・・
名前が長いのでこの記事では、「SMTグローバル」でいきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SMTグローバル特徴
日本を除く株式に投資。
インデックス型。
追加型追加型投信。
決算年2回。
ファミリーファンド。
為替ヘッジなし。
MSCIコクサイ・インデックス(円ベース)に連動する
投資成果を目指す。
日本の株式に将来性がないな・・
と思っている方には、いい投信だと思いますね。
スポンサーリンク
投資先は?
投資先の国の数は22ヵ国。
構成銘柄1321銘柄。
北米 68,7%
欧州 26,2%
アジア・オセアニア 4,8%
中東 0,3%
・・・なぜに中東に?
そして0,3%だけ笑
果たして、必要性はあるのか疑問が残りますが、、
やっぱり、グローバル投資になると
北米の%高いですね。
それだけ国土もそうですけど
経済的にも、世界にかなり多く影響しているんでしょうね。
スポンサーリンク
MSCIコクサイ・インデックス(円ベース)とは?
さてさて、始めてお目にかかる単語です。
調べてみると・・
MSCIincが算出し公表している国際的な
株式指数、日本を除く先進国22ヵ国の上場企業の
株式指数で構成されている。
へえ~(えっ?なんだって?)
日本で言う、日経平均株価の
世界バージョン(日本は除く)なのでしょうね。
そんな物があるなんて、今文字を打ちながら
驚いております笑(はい。勉強不足です)
スポンサーリンク
STMグローバルの資産状況
一応、右方上がりで資産は増えてきてますね。
2015年末ぐらいから、少し横ばいになって
ますけど、ドルコスト平均法で購入していく分
には、よさそう。
まとめ
なんで、私がこのSTMグローバルに興味が
あったかと言いますと、
雑誌や資産運用の本を読んでいると
結構な確率で、この投信が出てきます笑
雑誌に載ってる事は100%鵜呑みにするつもりも
ないんですけど、インデックスファンドですし
(もしや、良い投信なのでは・・?)
とずっと思ってました。
(多分、毎月分配金ファンドだったら調べなかった。)
私自身購入するかどうかは、今んとこ未定です。
理由は、すでにバランス型投信に投資しているから!
株式のみの、投信に投資したい気持ちも
あるのですが・・(なんせ銭が、笑)
まだ、投信をどこにしようか考えてる方が
いたら、ぜひ参考、までに。
証券口座を持っていなくても、STMグローバルの目論見書は
検索すれば、出てきますので。
さぁ20代のみなさん!
私と一緒に経済的自由を目指しましょう!!
では、また~!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す