どうも~
資産運用を始めるなら
知っておいて損はない「法則」が
あります。
それは・・
「72の法則」
聞いたことがある人も
いるかもしれませんが、
まだ、知らない人の為に
簡単に分かりやすく!
書いて行きたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あなたの資産が2倍になる年数を出す計算式
「72の法則」とは・・
元本を2倍にするのにかかる
年数を割り出すための計算式。
72÷金利(%)=2倍にするのにかかる年数
今の銀行預金の金利が0,001%なので
72÷0,001=72000年
つまり、今の資産が2倍になるには、
72000年かかるってことですね!
・・・
いかに、今の銀行の金利では
お金が増えないかが、わかりますね。
スポンサーリンク
金利表を1度作っておけば簡単に計算できる!
10%=7,2年
8%=9年
6%=12年
4%=18年
3%=24年
2%=36年
1%=72年
こんな感じで一度作っておけば
自分が資産運用をする際に
どれぐらいの期間で資産が倍に
なるのかが、すぐに分かります。
10%の金利が付く金融商品に資産を
預ければ、約7年で資産が2倍になりますね。
日本より、金利の高い国は多々あるので
上手く運用すれば、お金の増えるスピードが
早くなりそう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
豆知識
この「72の法則」は誰が最初に見つけたのかは
知られていないようです。
ただ、文献上の初出はイタリアの数学者で
「会計の父」とも呼ばれた「ルカ・パチョーリ」が
1494年に出版した「スムマ」と呼ばれる数学書
から徐々に広がっていったようです。
こんな昔からの法則が
現代の今でも使われて、いてるなんて
なんだかロマンを感じています笑
まとめ
時間がある時に自分のお金が
2倍になるには、年数がどれだけ
かかるのか、計算してみるのも
面白いかも知れませんね。
銀行の金利では、お金が増えることは
ほぼないことが、計算式であきらかに
なったので、これからの時代
資産をどう守っていくか?
どう増やしていくか?
この2つがより一層大切に
なっていきそうですね。
では、また~!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す