信託財産留保額の計算方法!素人にも分かりやすく説明

こんにちは!
毎月コツコツ投資している
イタリアン仮面です。
@itariankamen

投資信託の「信託財産留保額」ってどういう意味?

どうやって計算したらいいの?

この疑問が解消して行きたいと思います。

投資信託の信託報酬の計算方法を書いたのですが、
投資信託の信託報酬、計算方法とは?

信託財産留保額の計算方法は書いてなかったので、今日は信託財産留保額の計算方法について、書いて行きたいと思います。

スポンサーリンク

信託財産留保額とは?

(しんたくざいさんりゅうほがく)

投資信託を始めるなら、必ず目にすると思います。

信託財産留保額とは、投資信託を解約する際に投資家が支払う費用のことです。ただし、別途投資家が支払うのではなく、「基準価額に対して何%」といった形で解約代金から差し引かれます。
投資信託の種類によって差し引かれる金額は異なり、一般的には0.3%程度ですが、差し引かれない投資信託も多くあります。投資家が負担する費用には、解約時にかかる信託財産留保額の他、購入時にかかる販売手数料や保有中にかかる信託報酬があります。

信託財産留保額は、投資信託を保有し続ける投資家に迷惑がかからないようにするための費用です。なぜなら、解約して投資家に代金を支払うためには、投資信託の中の資産を売却する必要があり、そのための手数料がかかるからです。解約することによって発生する手数料ですから、解約する投資家に負担してもらう仕組みになっています。引用元;SMBC日興証券

 

自分が保有している投信を解約するときは、投信の中の資産を売却して、あなたの口座にお金を振り込みます。

投信の中の資産を売却するということは、他の人が保有している資産に負担がかかってしまうのです。

信託財産留保額がないと、最後まで保有していた人が損をしてしまうこともあります。(早く売却した方が得をする)

 

そんな不公平が起きないように、信託財産留保額は存在しています。

信託報酬はない方がいいし、コストが低い方がお得ですが、信託財産留保額はあっても私は良いと思います。(公平は大事!)

 

しかし最近では、信託財産留保額がかからない投資信託も出できているようなので、「どうしても払いたくない!」って人はそのような投資商品を探してみてもいいかもしれません。

 

ただ、信託財産留保額は悪いコストではないと思っています。

0,5%以上を超えない限りは、解約時にしかかからないので、そこまで気にしなくてもいいかと思います。

スポンサーリンク

計算方法

計算方法は結構シンプルです。

基準価格ー(基準価格(1万口あたり)×信託財産留保額(1万口あたり))=1万口あたりにかかるコスト

(例1)

  • 基準価格が10,000円
  • 信託財産留保額が0,1%
  • 売却口数が50,000口

10,000×0,1=10円
10,000-10=9,990円が一万口あたりの売却金額です。

10円(1万口にかかるコスト)×5(1万口あたりの売却口数)=50円
50,000円ー50円=49,950円

49,950円が(例1)の売却金額になります。

スポンサーリンク

まとめ

上記のコストで見ても分かるのですが、コスト自体はそんなにかかりません。なので0,1%~0,5%程度の信託財産留保額なら問題ないかと思います。

ただ、信託財産留保額がかからない投資商品もあるので、長期で資産運用をする場合は、できるだけ、手数料のかからない商品に投資した方が、将来もらえる金額が増えるので、探してみましょう。

 

実際にこのようにコストがかからない投資信託もあるので、一応小さな知識程度に覚えておいてもいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です