こんにちは~
インフレ2%を目指します!
安倍総理になってから、よくこのフレーズは
聞きますね。
インフレは簡単にいうと、物価が上昇すること。
経済活性化の為に、このような政策を実行中の
ようですが・・
私達庶民には、果たして本当にいいことなのでしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
インフレになると物価が上がるなら円の価値は下がる。
今まで1万円で買えてた物が、
買えなくなるんですから、
日本円の価値は下がってますね。
上手く経済が活性化されて、
需要バランスと供給バランスが均衡して
さらに!雇用問題も解決できれば・・
みんながwin-winになれます。
でも、「もし、そうならなかったら・・?」
私達の生活が苦しくなるだけ♪
よし、対策投資をしていきましょう。
お金を物に変える作戦
まず、一番簡単な作戦ですね。
お金の価値が減るなら、物に
変えてしまえばいいわけです。
時計・金・ダイヤなどなど
ロレックスの時計なんかは
中古でも、そこそこの値段しますし
少し前になるけど、ブランドの販売店の人と
話していたら・・
時計を買うならロレックスですよ!
どんなに古い型でも、売れます!
とお話してました。
「まじか。ロレックスすげぇ~」と
関心して、自分の左腕の時計を見ました。
私の愛用品「Gショック」を
・・はい。
話が脱線しましたが、お金の価値が減るなら
物に変える作戦も、対策の1つですよ!
インフレ対策の代表格「株式投資」
円の価値が低くなるなら
相対的に外資の価値が上がってます。
ならば、海外の株式に投資しておけば
自分の資産の目じりを抑えられます。
石油などの資源株や不動産株なんかも
インフレには強いようです。
逆に、このタイミングで、
「小売り」や「飲食系」の株式は
インフレに弱い商品になりますね。
スポンサーリンク
不労所得にも繋がる「不動産」
物価が上昇すると賃料なども
上がってくるので、不動産投資をしていると
収益率が高まったり、土地の価値が上がるので
インフレ対策になりそうです。
投資するなら、インフレが2%になる前に
始めておきたいですね。
上がってからだと、今より高いしね。
不動産の良いところは、リスクヘッジにも
なりますけど、自分の資産からお金が
入ってくる仕組みになるのがすごい!
(私も頑張って目指すぞ~)
外資預金
先ほども出てきましたが、
円が弱くなれば、外資の価値が
上がるので、外資預金を
していれば、リスクヘッジになります。
ただ、預金と聞いて銀行には
走って行かないでください。
手数料&手数料で始める前から
お金が減ります。
20代からの「外資預金」考え方
初心者にも出来る!外資MMF投資
物価連動国債を使って資産を守る
名前が長いが国債の1つで、
物価上昇に従って金利が上がる仕組みです。
単純にインフレになり、物価上昇だけの
経済効果なら、常にインフレに負けることは、なくなりますね。
ただ、個人的な意見ですが、
(というか、このブログを見ている人は20代だと思うからいうけど)
物価連動国債については、購入する必要はないかと。
(お金が余りまくってるなら別だけど)
すでに上記で4つのインフレ対策について
書きましたが、この4のうち、2つぐらい
やっていれば対策できると思うからです。
あれも、これも、やると頭がパンクします。
まとめ
私的には、株式と外資預金ですかね。
不動産は、すぐに準備できないし
物価連動国債を買うなら外資預金で
いいかなと、(紹介しといてあれですが笑)
まぁこんなのもあるよ~ってのが
分かってもらえれば、うれしいです。
では、また~!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す