こんにちは!
イタリアン仮面です。
@itariankamen
自分の保有している
毎月分配金がプラス運用されているか
把握してますか?
毎月分配金は、その名の通り、
毎月決算されて、分配金が
私達に分配されます。
毎月分配金が入るから
儲かってる!とそのままの人も
多そうです。
なので、今回は・・
自分の保有している毎月分配金が
プラス運用されているか、分かる
計算方法を書いて行きます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
簡単に損益を確認する方法
・購入してから現在までの分配金を全部足す
・直近の(基準価格+分配金の総計)と購入時の基準価格を調べる
この3つをやれば、損益がわかります。
「わからないー!」と言う人がいると困るので、
具体例を書いて行きますね。
具体例①
まずは、投信を購入してから
現在までの分配金を調べます。
例えば、毎月の分配金が購入してから
現在まで、100円の場合は、
分配金(100円)×分配された回数(30回)
=3000円
となります。
途中で減配されたり、増配された場合は、
上の計算式に+(増配又は減配)された
金額と分配された回数を足してください。
要は、今まで分配金をいくら、もらったか
トータルが分かればいいです。
直近の基準価格+分配金(総計)と購入時の基準価格を比べる
次に、直近の基準価格。
つまり、一番最近発表された基準価格です。
と!さっき出した総計の分配金を足すと
自分の投信が+運用されているか
-運用されているか分かります。
(自分が最初に購入した基準価格と比べてね)
具体例②
最初の購入時の基準価格が5000円。
分配金が100円。
分配金を貰った回数は30回。
直近の基準価格が4000円。
分配金(100円)×分配金を貰った回数(30回)
=3000円
直近の基準価格(4000円)+分配金総計(3000円)
=7000円
(最初に購入した基準価格)5000円<7000円
この例だと、
自分の保有している
投信はプラス運用されていますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
どうでしたか?
自分の投信がプラス運用されているか、
マイナス運用されているか・・
毎月分配金をもらっていると、
儲かっていると錯覚して
しまいそうですが、
計算してみると意外にマイナスだったり・・
まだ、計算したことがなかったら
一度、計算してみた方がいいですよ。
ちなみに・・
こちらの記事は、信託報酬の計算方法を
書いてあるので、ご参考までにどうぞ。
コスト計算はやるまでがめんどくさいけど
一度計算ができれば、簡単なので、
頑張ってみましょう!
今回はこんな感じで、
では、また~!!
毎月分配金おすすめ記事3選!
・毎月分配金が減配に!売却する前に確認するべきこと
・「毎月分配金投資信託」毎月分配されることによるメリットもあるお話
・毎月分配金は再投資しないで生活費に使った方がいいのか?考察
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す