こんにちは!
毎月コツコツ投資をしている
イタリアン仮面です!
@itariankamen
ワンタップバイって少額投資できるみたいだけど株主優待と配当金って出るの?
1000円投資でも、日本株・海外株で配当金は出るの?注意点はある?
この辺りの疑問について書いていきます。
1000円からの少額投資ができるワンタップバイ。
さらに、株主優待や配当金まで出るようです。
しかし、1000円ぐらいで配当金が出るのか・・
気になったので調べてみました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
株主優待を手に入れる為の条件!
株式優待も貰えます。
しかし、株式優待を貰うには条件があります。
単元株以上で、優待の対象条件を満たしている場合、株主優待が受けれます。
単元株ってなんだろ・・・?
単元株とは、通常の株式取引で売買される売買単位のことです。単元は、ある一定のルールをクリアすれば企業が自由に決めることができるので、1単元の株数は銘柄によって異なりますが、1株、100株、1,000株が一般的です。
通常の株式取引では、この売買単位の整数倍で取引が行われます。例えば1単元が100株の場合、売買は100株、200株、300株…と100株単位で行われ、150株など単元の整数倍以外の株数での取引は行うことはできません。
以前は単位株制度というもので売買単位が決められていましたが、2001年の商法改正から現在の単元株制度に移行されました。引用元:SMBC日興証券
例えば・・・
A社が1単元株保有者に洗剤をプレゼントしている場合。
(この時1単元株100円とする)
1000円投資すれば、10株保有したことになるので
洗剤をゲットできます。
ですが、A社が1単元株2000円だった場合。
1000円投資しても約0、5株分の保有しか
できないので、洗剤は手に入りません。
必ずしも投資をしたからといって、株主優待が貰えると思わない方がいいです。
配当金はどうやったら貰える?
多分、株主優待より「配当金」の方が、気になっている人が多いと思います。
1000円の投資でも、配当金は貰えます。
ただ、しっかりと、どういう条件で配当金が手に入るのか理解しておきましょう。
まず、1000円で何株購入できるかです。
何株購入出来るかわかれば、計算できます。
1株100円の株なら1000円投資で
10株購入できるので、10株分の配当金が得られます。
1株1000円の場合は、1株購入できるので
1株分の配当金が得られます。
1株あたりの配当金×株数で計算できます。
スポンサーリンク
1000円投資で1株も買えなかったら?(国内株)
ワンタップバイで購入できる企業は有名で、株自体も高額です。
「1000円で1株も買えなかったら配当金は貰えないの?」
私自身、気になっていたのですが、配当金は出ます。
少額投資といえ、その企業の株を保有するので、かなり微々たる金額(数円)でしょうが・・
1000円だけ投資して、数円の配当金を貰うだけの人っていないと思いますから、最初は少ないですけど、1単元、2単元と保有していけば配当金は増えていくので、毎月コツコツ投資した方が良さそうです。
米国株式の配当金の注意点!
米国株を保有して配当金を得ようとする場合、為替の影響で利益が減ってしまいます。
例えば、フェィスブックの株を保有して、配当金が200円出たとしましょう。
その場合、まず20、315%(税込み)がかかります。
そしてさらに!
配当金はドルになっているので、円に強制的に変換されます。
この時も手数料が発生します。
ワンタップバイは手数料が高い?儲かる?証券口座と比較してみた
なので、外国株で配当金額が分かっても、まるまる貰えないので、気を付けて下さい。
外国株の配当金は日本株と違って少しややこしいです。
もし、初心者が始めるなら、日本株から始めた方がいいと思います。
スポンサーリンク
まとめ
結論は1000円の投資でも、配当金や株主優待は手に入りますが、かなり微々たる物です。
さらに、外国株は、為替の影響もあってわかりずらい。
やはり、日本人はまずは「日本株」からチャレンジした方が良さそうですね!
ワンタップバイ関連記事!
・ワンタップバイの定額プランは都度プランよりお得?合う人・合わない人 ←NEW
・ワンタップバイ会社の仕組みについて、みずほ銀行を使った方がお得?
スポンサーリンク
コメントを残す