こんにちは!
今回は、「消費税」についての記事です。
とはいえ、細かい、難しい税金については書きません!
(わかりません!)
単純に、
「海外の消費税ってどれくらいかかるんだろうか?」
と思ったので
調べてみようと思いました。
私個人としては、
「欧州に比べれば税金は安いだろうけど、
って感じです。
現在は、消費税8%とですが、
近いうち10%になりますし、
そうしたら、1万円の商品を買ったら
千円上乗せされる計算ですね。
(千円はでかいなぁ、)
文句を言っても税金は上がって
行くだろうけど、、
さて!では、他の国の税金を
見てみましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海外の税金事情
引用元;国税庁
この表は、2017年1月に掲載された物です。
パッと見ると、
一番、消費税が高いのは
スウェーデン
デンマーク
ノルウェー
この3国が同率で25%
うーん。
やっぱり、欧州は消費税が高いな~
日本の約3倍近く税金が取られていますね。
アジア圏内なら・・
中国17%
韓国10%
フィリピン12%
フィリピンって12%も
税金かかるんですね。
(もっと安いかと思ってた)
この表で一消費税が安い国は、
台湾とカナダで5%ですね。
シンガポールがアジア圏の中で
一番、税金が高いと思ってましたが
7%とタイと同じ税率ですね。
(タイはもう少し安いと思ってた。)
こうやって見ると
日本の8%も高いと思うけど
世界的に見ると、まだ安い方だと
分かりますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まだまだ税金は上がる?
ほぼ、確実に上がるでしょうね。
元首相の麻生さんも
「最終的にもっとあげるよ~」って
何年か前に発言してましたし、
(20%か30%ぐらいだったか
忘れてしまった、、)
人口減少の問題も解決できないと
国民一人ひとりに税金を負担させないと
対処できない事もありそう
先進国の中で税金が高ければ
少し安心できそうでしたが、
先進国の中でも中ぐらいのようなので
国としても
「まだ上げれる」と思ってそうですね。
困ったことに、
スポンサーリンク
まとめ
今の日本で税金面がきつくて
生活に支障がでる!と思う人は
税金の低い国に移住するのも
一つの手ではありますね。
台湾なら5%ですし、
アジア圏の方が
雰囲気は似てるので
あまり、違和感なく住めそうです。
(漢字通じるし、日本語も50代以上の人なら割と通じる)
私も、台湾がこのまま
日本の税金より安いなら
移住もありかな?って思ってます。
その為にも、
「日本円で収入を得て、海外で使う」
という、もしかしたらの時の為
日々奮闘中です。
こういった考え方が出来るのも
グローバル化が進んだお陰ですね。
(IT時代バンザイ!!)
ありがたや~
では、また~!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す